「心のケア」をモットーに介護保険を利用される方の立場にたって、自立に向けた支援の相談を親身になってお受けします。
有限会社あすかの居宅介護支援(ケアマネージャー)
経験豊富なケアマネジャー、いろいろな基礎資格を持ったケアマネジャーなど、優秀な人材が揃っています。
介護保険の説明等、わかり易くお伝えし、きめ細かいサービスをいたします。
対象となるご利用者さま
要介護認定を受けている方。
これから要介護認定を申請なさる方。
ケアマネジャーの主な仕事
要介護認定に関する業務
介護保険関係の書類(更新・区分変更・事業所変更等)や市町村独自のサービス(配食サービス・ふれあい収集等)の申請代行手続きを行っています。
介護支援サービスに関する業務
ご利用者さま、ご家族さまから直接、サービス提供の実施状況(事業者・サービス内容に不満はないか、回数や時間は適切であるか、など)を伺います。
ニーズ(要望)に沿っていない場合は速やかにサービスの追加や中止の便宜を行います。
その他便宜の対応
- 介護保険外サービスの相談、苦情の対応
- 必要に応じた介護老人福祉施設の紹介
サービスの流れ
1.要介護認定の申請
サービスのご利用を希望される方は、市区町村の介護保険担当窓口に要介護認定の申請を行ってください。
2.相談・受付
お電話で構いません、まずは「介護サービスを受けたいがどのようにしたらよいか」とおっしゃってください。
ご自宅を訪問し、相談をお受けします。
3.ニーズ(要望)の把握
要介護申請をしたが、利用できるサービスがわからない。そんな不安を解消するためにも、ご自宅へ訪問させてください。
ご利用者さまの心身の状態や生活環境、家族状況、一日の過ごし方などを伺い、ご要望に沿った形で総合的な介護サービス・支援の方針を検討します。
4.手続き
ご自宅にて契約などの必要な手続きを行います。
必要事項を契約書等にご記入の上、ご確認いただきます。
5.ケアプランの作成
適切なサービスが提供できるよう、ご利用者さま、ご家族さまと一緒に自立に向けた解決策を考えます。
具体的な目標を設定し、目標達成に向けてサービス内容を決定します。
サービス開始にあたり、
利用するすべてのサービス事業所と契約が必要になります。
※
ケアプラン作成に費用は一切かかりません。
6.サービス開始
7.モニタリング
サービス提供状況の把握、身体の状況の確認、評価を実施します。必要によりケアプラン内容を変更します。
ここまで
サービス提供事業所(居宅介護支援)
▲居宅介護支援の先頭にもどる